中小企業 DX(デジタル活用) 10事例【効果と費用】

中小企業がまず取り組むべきDX(デジタル活用)事例を解説します。 
【効果的なDX活用事例 10】

DX、クラウド、ビッグデータ、AIなど目にするが具体的に何をやればよいか分からない

そんな中小企業、小規模事業者の方のために、本サイトでは分かりやすく、DX活用とは具体的に何をすればよいか、10事例を取り上げで説明してきます。

まずは、事例に対して「実際にどのような効果」が出るか、「いくら費用がかかるのか」をStep1とStep2に分けて解説していきましょう。

DX(デジタル活用)の10事例(中小企業/小規模事業者向け)
Step1

事例 効果 ※効果を出すための筆者が考える最低費用
ホームページ作成/集客 自社への問合せ増加 初期:40万~
ランニング:5万~
ECサイト構築/販売 商品販売の増加 初期:10万~
ランニング:4万~
SNS活用 会社及び商品の認知度向上 初期:10万~
ランニング:5万円~
チャットツール導入 コミュニケーション向上/生産性向上 初期:10万~
ランニング:3000円~
テレワーク導入 働き方改革、時間の有効活用 初期:10万~
ランニング:3000円~

いかがでしょうか。この程度は思いつくという方もいるのではないでしょうか。ただ導入後に本当に効果を出せるかどうかはやり方次第で大きく変わってきます。導入ポイントは後述いたしますので是非参考になさってください。

また、コストについては正直様々なケースがあるのでなんとも言えませんが、筆者の経験上、効果を出すために必要な最低費用を記載しました。このようなケースの場合はいくらくらい?などご質問ありましたら、下記問い合わせボタンからお気軽にご質問ください。

Step2

事例 効果 ※効果を出すための筆者が考える最低費用
情報セキュリティへの対策 損害賠償や信用力低下リスクの回避 初期:50万~
ランニング:2万~
ペーパーレス化 情報の検索性アップによる作業の効率化。情報の有効活用 初期:20万円~
ランニング:2万円~
データの活用 営業判断、経営判断能力のアップ 初期:20万円~
ランニング:2万円~
自動化・IT化 コスト削減、作業の効率化 初期:20万円~
ランニング:2万円~
業務システム導入、クラウド導入 競争優位性の確保 初期:100万円~
ランニング:2万円~

Step2についてはややハードルは上がりますが、競合他社との差別化を図りITの有効活用を行う上でまず検討していく項目になります。御社の状況を判断し一緒に進めていけるよきITパートナーを見つけることも重要です。詳しくは、「ITの効果的な活用方法 パートナー編」※準備中 で説明させて頂く予定です。

では、個々の項目についてStep1から説明致します。


1.ホームページ作成/集客

まずはやはり自社のコーポレートサイトや商品に特化したサイトを作成することが、IT活用の代表例です。売上や新規顧客開拓につながるので、投資対効果が見えやすいです。

引用:FIFTH PORT

Wixなどを使って自分で作ることも可能ですがそれなり労力が必要です。制作会社に頼むとなるとやはり50万円以上かかるのが相場。一つの商品に特化した1ページだけ作成するLP(ランディングページ)と言われるものであれば、20万円程度から作成も可能です。

ポイントは、作成しただけでは効果が低いということです。既存顧客への訴求にはなりますが新規顧客へつながるには、多くの人に見てもらう必要があるためです。そのためには、検索上部に表示されるようにすることが必要です。施策は様々ありますが、5万円程度かければ月数百ユーザにはホームページに来てもらえるようになります。

2.ECサイト構築/販売

ホームページと似ていますが、主に決済機能が付いている販売目的のWebサイト。こちらはデザインは一般的なものでよければ、各社が出しているツールを利用するのが効果的です。

引用:shop serve

代表的なECツール「shop serve」」月額費用だけでなく、「多くの人にみてもらう施策」も合わせてツール選定をすることが重要です。

売りたい商品がある場合はECサイトを構築するのがベスト。いろいろなツールがあるので、自社にあったツールを選んで構築していくのが早く、初期コストも安価にできる。(カラーミーやショップサーブなど)

3.SNS活用

自社のブランドを構築し認知度を上げるために活用することが多くなってきています。作るだけならすぐですが、効果的に活用する場合はそれなりに手を加える必要があり、有効なコンテンツを発信する手間も必要になるため、ランニングコスト(労力)がそれなりにかかると考えたほうがよいかもしれない。

引用:instagram

写真や動画を無料で共有できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)近年では、ビジネス利用も増えてきている。

店舗のブランド構築、ファンを増やすなどに有効だ。

例えばあるラーメン店では、日々メニューや営業時間が変更されるが、インスタグラムに情報を掲載することで固定客をうまくつなぎとめている例もある。

ある美容院ではインスタグラムなどでヘアスタイルやファンを増やすことで急な空き予約などの告知に活用している。やはりリアルタイムでの消費者とのコミュニケーション、情報共有に有効と言えます。

4.チャットツールを導入

メールでのやりとりでは、コミュニケーション頻度が少なく、チャットのほうが気軽に仲間感覚で仕事の情報共有ができる。グループをうまく使うことで、情報の管理や共有にかかる時間やコストを削減できる。

引用:chatwork

メール、電話、会議・訪問など仕事で必要なコミュニケーションをより効率的にする中小企業向けビジネスチャット。PC、スマホ、どちらからでもログインすれば投稿を同じように確認できるものポイント。

使い方を覚えるまでは少しかかるが、慣れれば効果的に使える。LINEの連絡で間に合っているうちはそれでもよいが、人数が増えてくればslack、チャットワークなど適したツールで管理したほうが作業効率が飛躍的にあがる。LineWorksというものがフリーでもあるのでそれもおすすめ。

5.テレワークの導入

テレワークで重要なのは実はファイル共有です。オフィスではファイルサーバで共有していたことができなくなるため代替案が必要です。

引用:zoom

簡単で高品質なビデオミーティングシステム。今もっとも使われているWeb会議ツールです。

ファイル共有の方法二つ。一つは「クラウドツール」を使う。もう一つは「リモート接続」をして会社のファイルにアクセスする方法だ。

クラウドツールの活用は最近のトレンドだ。セキュリティの管理をしっかりしておけば、非常に仕事がやりやすくなるし、毎月数千円程度から始められる。

一方リモート接続はシステム構築が必要だが、NTTから出している「シン・テレワーク」を使うとそれほどコストもかからず、職場のPCにリモート接続も実現できる。大手が出しているものは、毎月何万円もするので、こちらで十分である。

次回は、Step2について説明していきたます。ご期待ください!